台湾初心者の戯言

台湾の大学を卒業した日本人が、日本社会の荒波に揉まれていくさま

行く先はいずこへ

f:id:Hsiao-Jen:20200405014307j:plain

正直世の中がここまで影響を受けるとは、1ヶ月半前は想像がつかなかった。

日経平均が20,000円を切ったばかりの頃は、リーマンショックよりちょっと大きい経済事象だな程度にしか考えてなかった。

リーマンショック以上って、冷静に考えればかなり洒落にならない規模だし、実際自分もそれでここ数ヶ月かなりの資産損失を出しているが…。

 

しかし今となってみれば、リーマンショックよりちょっと大きいぐらいの経済事象であってほしかった。

まさか世の中がここまで混乱に陥るとは、想像もしていなかった。
イギリスで感染者が増え始め、イギリス王室に蔓延し始めたあたりから、世界的にいよいよまずいという感じが広まったような気がしている。
あくまでぼくの感覚なので、実際のところはよくわからないが。

 

ぼく自身、正直コロナウイルスがどうこうってのは全くない。

確かに台湾でも買い溜めや混乱があり、生活は多少不便ではある。
しかし日本にいても台湾にいても、今この状況はあまり変わらないと思っている。

当初は4月末に一時帰国しようとチケットを買っていたのだが、結局この状況なのでキャンセルせざるを得なくなった。
上の写真は2月にこっちに戻ってきた時の、ビジネスクラス機内食
ビジネスは普段ほとんど乗らないが、以前乗った時は洋食だったので2月は和食にしたら、こっちのが全然おいしかったので、また4月も和食を食べようとビジネスクラスにしたのだが、残念ながらキャンセルしてしまった。


学生をやりつつも、東京とリモートワークをこっちでしているが、東京の状況を見てそれなりに混乱しているというのはひしひしと伝わって来る。

在台日本人はみな口を揃え、「日本政府は何をやってるんだ、それに比べて台湾はよっぽど立派だ」と言う。

確かに日本の対応が後手後手に回ってるのは、どう頑張っても否定できない絶対的事実である。

でも限られた選択肢しか取れない中で見れば、日本はそれなりに善戦しているとは思う。

 

みな台湾と比較をするが、まず議院内閣制と半大統領制では単純な比較はできない。

また台湾は歴史的な成り立ちや、中国との関係から中央の権力が元々強い。

いろいろな時間軸を経て、中央から人民へのある程度の権力移行は進んでいるとは言え、やはり中央の力が強いと個人的には感じている。

特に自分が専攻している不動産行政の界隈では、かなり中央の力が強いのが条文からも見て取れる。

今のところ発令されてないが、台湾の場合は総統(大統領)権限で緊急命令というのを出すことができ、10日以内に立法院(国会)の追認があれば、既存の法律の法的根拠(法律保留原則)を超越して、憲法からのみの根拠で外部効力を発するという制度がある。

 

現行の日本国憲法には、台湾の緊急命令に相当する制度は認められておらず、行政府が緊急時にこのような中央集権的対応を取るためには、あくまで立法の順序を得る必要がある。

今言われている緊急事態宣言も、あくまで新型インフル特措法の法改正と解釈変更により、はじめて緊急事態宣言が出せる状況にあるわけで、それらの流れを超越して緊急事態宣言を出せるわけではない。(あくまで今回のケースでは)

 

経済対策に関しては確かに話が二転三転していて、いかにも日本らしいなとは思う。

実は中小企業向けの救済は結構ちゃんとやってるんだが、目に見える個人に対する救済がパッとしないのが、みながフラストレーションを溜める理由かもしれない。

ただいかにも日本らしいのは結局その通りで、我々がそれを批判するということは、結果として自己の批判にもなるわけで、自分たちの文化性のせいあったりもすると思う。

 

また中央が管理するということに、台湾と日本では大きな意識の違いがあると思う。
おそらくだが、平時に中央が必要時に管理できるような仕組みや制度を作ると、今度は行政府の職権濫用と言い出す人や政党が決して少なくないのは目に見えている。

 

台湾の行政が優れていて、日本の行政が劣っているという問題ではない。
たしかに台湾の行政は素晴らしい対応をしているのは、ぼくも100も承知だ。
しかし日本に関しては行政以上に国民性全体の構造が、こういう事態になった時にそのまま自分たちに返ってきてるだけだと思っている。
多くの日本人が望んだ結果とも言えるし、多分誰が政権を握ってても結果はそこまで変わらないと思う、この制度を変えられない限りは。

 

えらい政治的な話をしてしまったが、別に政治的討論をしたいわけではない。
何よりぼくは、この状況下で日本に帰れなくなってしまった。

この状況下でも、台湾の大学はあくまで授業をやることにこだわるらしい。
実は台湾も、そういうところは日本的だったりする。
先日も同じ授業を受けていたが、すごく咳き込んでる学生がいてみんな見ていた。
何よりみんなピリピリしているので、とにかくちょっとしたことがすぐに気になりストレスになる。


いっそのこと、全てオンラインにするなりすればいいのではと思っているが、やはり文化性はそう簡単に変えられないものがある。

 

とにもかくにもいち早くこの状況が終息して、早く色んな場所に旅行できる状況ができてほしいと強く願うばかりである。

 

《くるみ割り人形》作品71 / 第2幕: 第12曲c. お茶(中国の踊り)

《くるみ割り人形》作品71 / 第2幕: 第12曲c. お茶(中国の踊り)

  • 発売日: 2005/07/01
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 

 Hsiao-Jen.

厳しい世界

f:id:Hsiao-Jen:20200228013132p:plain

気づけば3ヶ月近く、はてなを更新してなかった。

別に死んでいたわけでもなく、ここに飽きたわけでもなく、ただ単純に日々の生活に忙殺されてて意識が回ってなかっただけである。

 

気づけば新しい年を迎え、迎えた途端にあれやこれやで世界は修羅場。

ぼくはきっちり日本に帰ってたけど、新学期が遅れるハプニングに遭遇し、10時間だけ滞在してとんぼ返りするという、台湾滞在自己最短記録樹立したりと、とりあえず色々バタバタしていた。

 

忙しい日々でやってたことは色々あって、一時帰国中の週末はほぼ毎週東京にいなくていろんなところ飛び回ってたし、それ以外にもいろんなことやってたんだけど、あんまり書くと際限ないのでここら辺にしておく。

 

しかし最後の冬休みだった今回も、やはり台湾に戻る時はそれなりにしんどかった。

最後の半年になるであろう台湾生活だが、やはり自分自身は海外生活にそこまで向いてないのかもしれない。

 

向いてないというと語弊があるかもしれない。

台湾と日本をしょっちゅう行き来はしていたが、一応4年は普通に生活できた。

たくさんの困難や苦痛を超えることはできたし、それを言うと海外生活は人並みにできる。

もし仕事で海外に行ってきなさいと言われれば、全然普通にいく。

 

と、ここまで書いて気づいたことなのだが、海外生活じゃなくて学生生活が嫌なんじゃないかと思った。

そこが本質かもしれない。

 

しかしそんな学生生活もそろそろ終わってしまう。

紆余曲折あった学生生活だが、人生で一番長い学生生活にもそろそろピリオドを打とうとしているのだ。

 

人間過ぎたことをやたら懐かしむものだけど、きっと自分も歳をとってそうなるのだろう。

台湾生活もまさにそうで、今はしんどいだのあーだの言ってるが、どうせ帰るとすぐに懐かしく感じる。

だからそのために、この最後の半年は台湾の色々なところを回ろうとしていた。

 

ところが世界は今こんな状況。

日本よりも全然検疫体制が厳しい台湾で、あんまりうかつにウロウロしようという気にならない。

 

もっと言うと、中国にももっと行きたかった。

幼いころは、中国なんて一生行くことはないと思っていた。

しかし人間の価値観というものは変わるものらしく、大学生活後半ぐらいから中華圏に好んでいくようになった。

 

でもこの状況じゃ、当分は気軽に中華圏に行けないだろう。

 

香港に行けなくなった時も複雑な気持ちになったが、今はもはやどうしようもないので諦めの気持ちしかない。

 

そんな最後の大学生活、どうやって過ごそうか一瞬考えてみようとも思ったが、そもそもスケジュール的に結構カツカツな気がしてる。

 

大学の授業はもうほとんどないのだが、他にやっていることがそれなりにたくさんあるため、あんまりゆったりした生活はできない。

元来ぼーっと生きていける性格ではないので、そっちのが寧ろうれしいといえばうれしいのだが。

 

今急に感じたことだけど、歳を取るということは恐ろしいことだなと思った。

気持ちは今でも17歳の頃から止まっていると、常日頃言っていることなのだが、現実どうやらそうはいかないらしい。

 

台湾に関する話は、今の状況が落ち着いて気が向いたらまたまとめたいと思う。

 

今日は自分の価値観が変わったな、というだけでお話は終わり。

 

そいえばさっきInstagramを見てたとき知ったけど、大学同期の日本人の子がhatenaでブログを始めたそうなので、本人の許可は全く得てないけど宣伝しておきます。

 

nanakointaiwan.hatenablog.com

ぼくより1000倍ぐらい真面目な子なので、きっと充実したブログになるでしょう。

※リンクまずかったら消すので連絡ください。

 

 

ジーガム(オーディション)

ジーガム(オーディション)

  • 発売日: 2014/03/19
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 

Hsiao-Jen.

優しい世界

f:id:Hsiao-Jen:20191226134534j:plain

気づけば12月にも終わり、2019年も残り数日というところまで来ていた。

台湾生活している間は1日1日が長く感じるばかりだが、ちょっと気を抜けば時間はあっという間に過ぎ去っていく。

きっと台湾で年を越すのも、今年で最後だろう。

いつかまた台湾で生活することはあるかもしれないけど、おそらく自分から望んで台湾で生活することはきっとないと思う。

 

最近月1ペースぐらいでブログを書いているが、前回は中国語試験を受けたとかそんな話をしていた。

それから1ヶ月と少々、日本に4日ほど一時帰国したり、或いは中国に飛び北京でうまいもの食いながら観光したり、そんなことをしてた。

 

北京は初めて行ったが、想像と全然違う街だった。

大陸は上海と深圳しか行ったことなかったんだけど、北京もそのイメージで行ったら、また違う面貌であった。

正直大陸に行くのも、台湾に住んでて地理的に行きやすい今ぐらいしか進んで行く機会はないだろうと思っていたので、北京も訪れることができてよかった。

何より、雪が降るほどの乾燥した寒さがとてもよかった。

やっぱりぼくには、乾燥したああいいう寒さが合ってるんだと思う。

 

台湾生活がそろそろ終わりを迎えるっていうことに対して、全く実感がない。

気持ち的には早く日本に帰りたいという気持ちは常にあるが、日本に帰ってから何をしているのかっていうのは、いまだにイメージが湧かないままである。

 

やっぱりキラキラ留学生活はぼくには出来なかった。

多分早々に留学って何だろうみたいになり、今までそのまま。

やっぱり海外生活はできればしたくないし、海外旅行もめっちゃ好き!って訳ではない。

たまーに行ってもいいかな、ってタイミングで行くんだけど、実際気持ち的にはその程度。

 

昨日初めて会った、多分高校の後輩?でまだ高校生の子に、先輩そんなマインドで留学してるんですね(笑)って言われて、まあうんってなったけど、人からすればきっとそうなんだろうなあ。

 

でもきっと自分のためにはなってると思うし、他の外国人が勉強しないような学問を選択してしまったけど、なんやかんやでそれは辛くもあり楽しくもありって感じだった。

ここでもずーっと言ってた行政法も、しばらく時間が経てば不思議な爽快感のようなものを感じるし。

 

そういうのもあり、まだ少し修士まで行こうかなって言う気持ちはわずかながらにある。

修士で勉強したいと言うよりかは、もうちょっと台湾のことを理解したいと思う気持ちもある。

けど多分、先に来るのは海外生活が嫌という気持ちなので、とにかく4年で大学出て早く日本に帰れるように、立派な大人になれるように頑張ろうと思う。

 

Oh !Carol (1961)

Oh !Carol (1961)

  • 発売日: 2019/06/25
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

Hsiao-Jen.

 

 

 

 

4年ぶりぐらいに中国語の試験を受けた

f:id:Hsiao-Jen:20191117172739j:plain

先月の上海以降、今の今までほぼ毎週末にフリーな時間が取れない。

おかげさまで色々なことをやらせて頂いたり、あるいは学校の課題が終わらないとか、理由は色々あるんだけど、色々なことをやらせてもらえるのは、多少しんどいことがあっても自分にとって充実した生活が送れるので全然良い。

 

さあそんな最近だが、今週末は中国語の資格試験で土日を潰された。

潰されたと言う言い方をしているのは、自分で受けたくて受けてるというよりかは、学校の卒業要件のために受けているからだ。

 

続きを読む

中國好聲音

f:id:Hsiao-Jen:20191022003505j:plain

近況について。

先週末は、諸用で半年ぶりに上海へ飛んでた。

いわゆる就職活動というものをしていた。

ここで言っていいかは知らないが、正直収穫はあんまりなし。

実践通して反省点が見えてきたのは、一つ大きな収穫かもしれない。

 

上海は今回で2回目だが、ぼくはこの地で飲めるビールが好き。

前もあげたかもしれないが、上海の有名なブルワリー 拳擊貓 Boxing Cat Breweryのレストランは今回も訪問して1人美味しいビールとご飯を食べながら、涼しい秋の空気に浸っていた。

 

台湾の大学に進学したし、台湾に住んで4年近く経つが、ぼく自身中国という国は別に嫌いではない。

政治とかで、内外部に様々な問題を抱えているのはもちろんそうだし、それに対して賛成反対はまた別の問題ではあるが、現代アジア最大のフロンティアであり、古代から現代に至るまで、中華文化東洋文化のリーダーだと思うし、良くも悪くもその熱量の大きさは、とても日本や台湾では感じ取れない感覚的な何かがあるように思えるし、ぼくはそれがすごく好き。

 

上海は緯度的に東京とあまり変わらないおかげで、秋の澄んだ空気が気持ちよかったのもよかった。

秋の空気が好きといつも言っているが、久々に空気で心がリラックスできた。

 

なんで今まで上海をはじめとした中国の都市に行かなかったのかな、と最近よく思うのと、もし将来機会があるなら短期で上海に滞在したいと思った。

住めば一時滞在と違う何かが見えるのは、台湾で嫌というほどわかっているんだけど、上海の街自体の雰囲気が正直台北よりも好きなのもあるし、東洋文化のリーダーであるその熱量を身近で感じ取ってみたいと思った。

 

また近いうちに中国に行きたい。

 

愛のさざなみ

愛のさざなみ

 

Hsiao-Jen.

火事

f:id:Hsiao-Jen:20191007230240j:plain

この写真はうちの大学の、あるビルの壁。

香港問題は日に日に泥沼化していて、これ以上多くの犠牲が出ないといいなと思う。

香港も中国もそれぞれの立場があるし、自分に思うことはあってもそれを主張すると、その主張に対して責任を負わなきゃいけなくなるから、ここでは何も言わないことにする。

もはや個人が意見を主張して、責任を負えるほど簡単な問題ではなくなっている。

けど、ぼくはうちの大学のこういうところが嫌いじゃない。

驕傲という言葉で形容したいと思う。

 

実際に起きた話なんだけど、数日前台湾で住んでるマンションでぼや騒ぎがあった。

たまたま休みで、家で勉強してたらけたたましい音の非常ベルが鳴り響いた。

ただ台湾の火災報知器はしょっちゅう誤作動するし、台湾人もそう思ってる節がある。

例にもれず自分も、どうせ誤作動だろうと思って勉強を続けてたんだけど、青空のはずの窓の外がちょっと霞んで見えた。

窓を開けたら焦げ臭くて、もしかして近隣でほんとに火災があったのかなと思って外をのぞいたら、外の人たちはみなうちのマンションの方を見ている。

 

本当に火災が起きていることに気づき、とっさに着替えてケータイとハンカチだけ持って慌ててエレベーターホールに出た。

共用部分はなんてことなくて、ただ非常ベルが鳴り響いてるだけだったんだけど、階段で階上から人が降りてきて、あんたも早く避難しなさい!って言われて一緒に下まで降りた。

 

火元は2階だったらしい、階段で2階を通った時は何も起きてなくて気づかなかったけど、1階の非常ベルは2階の異常を知らせてたし、外に出たら大勢の人が外に出ていた。

2階から煙が上がってて、これは本当に火事だ…。と思った。

人生で火災を経験したことが今までなかったので、さすがに結構焦った。

周りもパニックになってる人がいて、自分もパスポートと財布を部屋に置いてきたし、もし火が大きくなったらどうしようと思った。

 

消防車が7台ほどきたが、幸いボヤ程度で済んだのか消防車は1台を残しすぐに帰っていった。

20分ほどだったと思うが、みな部屋に戻っていったので自分も部屋に戻った。

 

結果的に特に被害はなくてよかったんだけど、階下に避難した時パニックを起こしたおばさんに、「あんた何階の住人よ!?」とすごい形相で言われた。

自分の住んでるのは2階ではなくて6階なんだけど、そう答えたのに向こうは聞き間違えたらしく「どうしてくれるのよ!xね!」ぐらいのことを言われた。

隣にいた娘らしき人が、6階って言ってるじゃない!って言ってくれて、「ああ……ごめんごめん。」と軽く言われた。

 

その時は火事の真っ最中で自分も慌てたので、大丈夫大丈夫と軽く返信を返した。

けどそれからしばらく経って、怒りというかショックというか、そういう気持ちが滲み出てきた。

今までの台湾生活で嫌な思いをしたことはそれなりに少なくないけども、今回の件はもしかすると一番嫌な思いをしたかもしれない。

 

いくらパニックになってるとは言え、面識のない人間に、しかも海外ですごい剣幕であそこまでのことをいわれると、心穏やかではいられなかった。

周りに多くの人がいるのにすごい大声で怒鳴られたから、その後のやり取りまで聞いてない人にしたら、多分ぼくが悪者だって思われてるんだろうし、実際エレベーターで部屋に戻る時も、すごい顔でぼくを見てくる人がいた。

 

でもとにかく何も被害はなかったし、台湾で死ぬこともなかったからそれだけで良かったんだ。そうやって自分に言い聞かせている。

やっぱり早く日本に帰りたい、死ぬにしても台湾では死にたくないと思った。

HAPPY SAD

HAPPY SAD

 

 

Hsiao-Jen.

心が音を立てて崩れていくような感覚

f:id:Hsiao-Jen:20190923014101j:plain

台湾で生活していて一番の悩みは、眠りの質が明らかに悪くなること。

あと首が異常に痛くなることである。

 

寝具に問題があるような気もするが、なんかもっと根本の部分での原因が大きいような気がする。

メンタルも10代の頃に比べて安定するようになったし、台湾では日本にいた頃より全然大きなストレスを感じるが、それでも心が完全にダメになることはない。

それでも睡眠の質の悪さは、じわりじわりと体に影響を及ぼす。

 

先週1週間は、履修登録云々のせいですごく大変な思いをした。

大学四年間で、こんな経験をしたことはなかった。

抽選に外れまくったり、履修登録してあげるって言ってたのに、急にダメって言ったりする教授とかいたりで、最低限取らなきゃいけない単位を履修できなくなりそうになった。

台湾の大学では、最低履修単位数が決まっている。

それを下回ると、その学期授業を真面目に受けても点数は全て0点となり、単位も0になってしまう。

ここまできて、もうさすがに留年はしたくないので本当にしんどかった。

幸い優しい教授に出会えて、なんとかその問題は解決できた。

 

前にも寝れないことを、ここで嘆いてた気がする。

寝付けないというわけではないが、明らかに目覚めがイマイチだし身体が疲れている。

できることなら睡眠剤がほしい、ほんとに疲れてる時はきっちり寝てスッキリ目が覚める。そういう生活を台湾でもできたら、幾分かぼくの霧がかった台湾生活も楽になるんじゃないかと妄想する。

 

今年の夏から、プルームテックという最高のツールを手に入れた。

台湾ではこの類のたばこは持ち込めないんだけど、持ち込めてしまったし、まあ街中ではみんなiQOS吸ってるし。

 

たばこは一時期やめてたんだけど、あると楽な時もあるし今はそういう時期。

やめようと思えば正直いつでもやめられるし、30歳までにはやめるつもりでいる。

 

電子たばこは便利だし、簡単にリラックスできるいいツールだし、特にプルーム・テックは個人的に好み。

ただ普段はクラシックな紙巻きたばこがいいし、プルーム・テックとかは吸いすぎると明らかに酩酊感がある。

 

なんか疲れてるんだと思う、やっぱり早くこの状況を脱したいという気持ちが強いんだと思う。

軽い睡眠導入剤と、ニコチンによる酩酊感でふらふらしている。

溶けるように眠り、明日はすっきりとした気持ちで目が醒めますように。

 

If You Could see me Now

If You Could see me Now

 

 

Hsiao-Jen.